「RAZUSO未来デザインプロジェクト」を開催しました【報告】
アカデミーニュース
6月19日(水)に「RAZUSO未来デザインプロジェクト」を開催しましたのでご報告いたします。
今回のRAZUSO未来デザインプロジェクト(第2回目)では、元松本大学スポーツ健康学科教授・日本グループワークトレーニング協会 上級アドバイザーの犬飼己紀子氏をゲストティーチャーに迎えて開催しました。

「皆でやれば何でもできるか」というタイトルで、グループワークについてお話しいただきました。
その後グループに分かれて、犬飼先生から出されたお題を解決するグループワークトレーニングを行いました。





選手たちは、グループワークトレーニングを通じて、正しく伝えることと聞くことの重要性、グループで協力する方法を学びました。
グループワークトレーニングの後は振り返りレポートの記入をし、その後チームでそれぞれの感想を共有いたしました。


グループワークを終えた後、グループの代表選手がグループワークで出た意見を総括して発表を行い、第二回目のRAZUSO未来デザインプロジェクトは終了しました。


本プロジェクトは育成サポート組織「RAZUSO」会員の皆様からのご支援により運営いたしました。
日頃より松本山雅FCユースアカデミーへご支援をいただいているRAZUSO会員の皆様、誠にありがとうございます。
今後も松本山雅ユースアカデミーでは、「RAZUSO未来デザインプロジェクト」を通して、選手たちのキャリア教育を行なっていく予定です。
今後とも松本山雅FCの活動へのご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。