4/25より2025山雅塾生の募集を開始します!

地域と共に成長を目指す松本山雅から、クラブ経営を共に考える「山雅塾」の第2期生を募集いたします。
~ 一緒に語らう、一緒に考える塾生を大募集 ~
地域と共に成長を目指す松本山雅からクラブ経営を共に考える「山雅塾」を今年も開講します。
今回はJリーグから大友健寿氏(元FC町田ゼルビア社長)を招き、松本山雅取締役メンバーが、
より実践的で本質的なクラブの取り組みについてご紹介します。
このような活動を通して、様々な角度から「スポーツビジネス」について一緒に考えて欲しいという
想いを込めて、今年も実施いたします。
クラブ経営に興味ある学生から社会人の方まで幅広く募集いたしますので、ぜひご参加ください。
なお、第1回の山雅塾の様子や受講を終えた塾生による座談会の様子をYoutubeにまとめましたので是非ご覧ください。
(準備でき次第公開いたします)
山雅塾 概要
プログラム概要
山雅塾では、スポーツビジネスの基礎となる経営知識を学び、松本山雅の事例を通じて地域活性化に取り組みます。参加者は、スポーツビジネスに必要な知識やスキルを体系的に学び、実践的なビジネスプランを提案します。スタジアム集客企画や地域共創によるビジネス企画などを通じて、スポーツビジネスを実践的に取り組みます。
講師
大友健寿(Jリーグカテゴリーダイレクター)

【プロフィール】
1977年、東京生まれ。2000年に大学卒業後に一般企業へ就職し、地元町田市の仲間に誘われてFC町田ゼルビアにてサッカー選手を継続。そこから2006年まで選手を続け、そのまま社員として株式会社ゼルビアに入社。2018年にプロパー社員から社長に就任し、2022年11月をもって退任。
2023年2月より公益社団法人日本プロサッカーリーグにてカテゴリーダイレクターに就任。
横関 浩一(代表取締役執行責任者)

【プロフィール】
1979年、大阪生まれ。2002年にヴァンフォーレ甲府でプロキャリアをスタート。2004年に松本山雅に移籍しチームを牽引。2005年、株式会社電通に入社。2019年、イギリス留学を経てMBA取得。2022年、ECプラットフォームを主事業とする47CLUBの取締役に就任。同年、D2Cブランド(食品)を開発し、初期販売にて5,000食以上を販売。
2024年3月に株式会社松本山雅に入社し、4月より代表取締役執行責任者に就任。
津田 敦也(社外取締役、セイコーエプソン株式会社 DX推進本部 副本部長)

【プロフィール】
1967年、長野県諏訪市生まれ。1990年にセイコーエプソンに入社。入社以来、液晶、有機ELディスプレイの開発、設計に携わり、フラットディスプレイ市場の創出を実践。セイコーエプソンが保有するデバイス技術、光学技術を応用した世界初のスマートグラス MOVERIOを開発し事業化。
MD設計技術部課長、コア技術開発センター課長、HMD事業推進部部長、VSMプロジェクト部長を歴任し、2021年からビジュアルとセンシング技術による新規事業開拓に加え、全社のデジタルトランスフォーメーション戦略推進に取り組むDX推進本部副本部長に就任。
2024年4月に株式会社松本山雅の社外取締役に就任。
米田 惠美(社外取締役、米田公認会計士事務所代表)

【プロフィール】
1984年、東京生まれ。公認会計士。高校時代から社会デザインに興味をもち、慶應義塾大学在学中に当時最年少で公認会計士の資格を取得。大手監査法人勤務を経て、2013年に独立。組織開発・人材開発の会社を共同設立。副社長としてビジネスセクターの人材・組織マネジメントの知見を蓄積。
2018年より日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)の常勤理事として各種ガバナンス改革と並行して、社会課題を共通テーマにした官/民/スポーツの連携を推進する『シャレン!』を立上げ、経営改革を推進。理事退任後もスポーツを使った社会課題解決の取り組みを多く扱う。
2024年4月に株式会社松本山雅の社外取締役に就任。
受講対象者
- スポーツビジネスに携わっている、将来携わりたいビジネスパーソン及び学生
- スポーツビジネスの理解を深めたい、スポーツ運営会社・団体スタッフ
- 地域や競技の枠を超えて、サッカーに留まらずスポーツ業界に関わりたい方
- スポーツビジネスと関わりがあるが、より理解を深め、有効に活用したい地域自治体職員、パートナー企業のスタッフ
- 好きなクラブをもっと深く応援したいスポーツ好きな方
- 応援するクラブに勝利して欲しい!と感じている方
- 長期インターンシップを希望される方
受講料・定員等
①アチーブメントプログラム
“学ぶだけではなく企画提案”までをゴールとし、松本山雅と受講生の共創によるリアルなビジネス企画を体感したい方
定員 | 30名 |
受講期間 | 2025年6月7日~2025年8月31日 |
オンライン講義 | 8回 ※基本、火曜日/木曜日19:00~21:00 |
プロトタイピング(オンライン) | 2回 ※基本、火曜日/木曜日19:00~21:00 |
対面開校式/発表会 | 2回 ※スタジアムツアー含む |
受講料 | 社会人 150,000円 / 学生 70,000円 ※税込価格 |
②ラーニングプログラム
“スポーツビジネスの基礎や現状をオンラインで学び”、地域に根差した活動を検討したい方
定員 | 30名 |
受講期間 | 2025年6月17日~2025年7月29日 |
オンライン講義 | 4回 ※基本、火曜日/木曜日19:00~21:00 |
スタジアムツアー | 1回 ※土曜日 or 日曜日サンプロアルウィンにて開催予定 |
受講料 | 社会人 40,000円 / 学生 20,000円 ※税込価格 |
スケジュール
開催 | 日時 | プログラム内容 | 形式・場所 | 講師 | アチーブメント プログラム | ラーニング プログラム |
---|---|---|---|---|---|---|
第1回 (DAY1) | 6/7(土) 11:00~12:00 ※福島戦当日 | DAY1 開講式・試合観戦・懇親会*1*2 | 実地研修 (サンプロ アルウィン) | 〇 | ||
第2回 (DAY2) | 6/17(火) 19:00~21:00 | Day2 Jリーグが目指す未来と 地域クラブの役割 | オンライン | 公益社団法人日本プロサッカーリーグ カテゴリーダイレクター 大友 健寿 | 〇 | 〇 |
第3回 (DAY2) | 6/19(木) 19:00〜21:00 | Day2 ディスカッションラボ | オンライン | 公益社団法人日本プロサッカーリーグ カテゴリーダイレクター 大友 健寿 | 〇 | |
第4回 (DAY3) | 7/1(火) 19:00〜21:00 | Day3 松本山雅から見た スポーツビジネスのこれから | オンライン | 代表取締役執行責任者 横関 浩一 | 〇 | 〇 |
第5回 (DAY3) | 7/3(木) 19:00〜21:00 | Day3 ディスカッションラボ | オンライン | 代表取締役執行責任者 横関 浩一 | 〇 | |
第6回 (DAY4) | 7/15(火) 19:00〜21:00 | DAY4 タッグを組むビジネスの意義と 創造プロセス | オンライン | 社外取締役 セイコーエプソン株式会社 DX推進本部 副本部長 津田敦也 | 〇 | 〇 |
第7回 (DAY4) | 7/17(木) 19:00〜21:00 | Day4 ディスカッションラボ | オンライン | 社外取締役 セイコーエプソン株式会社 DX推進本部 副本部長 津田敦也 | 〇 | |
第8回 (DAY5) | 7/29(火) 19:00〜21:00 | Day5 スポーツクラブが 地域課題に取り組む意義と効果 | オンライン | 社外取締役 米田公認会計士事務所代表 米田 惠美 | 〇 | 〇 |
第9回 (DAY5) | 7/31(木) 19:00〜21:00 | Day5 ディスカッションラボ | オンライン | 社外取締役 米田公認会計士事務所代表 米田 惠美 | 〇 | |
第10回 (DAY6) | 8/19(火) 19:00〜21:00 | Day6 プロトタイピング① | オンライン | 〇 | ||
第11回 (DAY6) | 8/21(木) 19:00〜21:00 | Day6 プロトタイピング② | オンライン | 〇 | ||
第12回 (DAY7) | 8/31(日) 13:00〜15:00 | Day7 松本山雅FCへの提言*3 | 対面 喫茶山雅 | 代表取締役社長 小澤 修一 | 〇 |
*1 希望者のみご参加ください。
*2 松本市内に来られない場合は、オンラインにてご参加ください。
*3 発表は、希望者のみ実施。発表を希望しない方も受講者の発表を聞くことは可能です。
お申込方法
下記フォームよりご連絡ください
※申込期限は 5月14日(水)まで
参加可否連絡
5月15日(木)中に参加可否の連絡をメールにてご連絡いたします。
お支払い方法
メールにて参加の方にお振り込みのご案内をいたします。
5月23日(木)までにお振り込みください。(一括納付)
注意事項
参加決定後の受講取消しは承れませんので、あらかじめご了承ください。
第1回山雅塾ハイライト
座談会編(公開中)
講義編(公開準備中)

お問い合わせ
株式会社松本山雅 山雅塾担当
0263-88-5490